自律神経について

自律神経、という言葉を聞いたことはありますか?

内臓を動かしたり、体温調整をしたり、

人が意識して動かせないところを司っている神経です。

心臓が動いているのも、呼吸ができるのも、食べたものが消化されるのも、

自律神経が人知れず働いてくれているおかげです。

自律神経は大雑把にいってしまうと

頑張るモードの「交感神経」とリラックスモードの「副交感神経」の2つで成り立っています。

仕事をする時や運動している時は、頑張るモードの「交感神経」が優位に、

のんびり気分の時や寝ている時は、リラックスモードの「副交感神経」が優位に、

そんな風に状況に応じてバランスを変えながら、日々私たちの身体を運営してくれています。

体温調節も自律神経の仕事です。

寒い時は、熱を逃がさないように体は緊張気味になるので「交感神経」が、

暑い時は、身体をゆるめて熱を逃がそうとするので「副交感神経」が優位になります。

気温の変化が頻繁に起こると、それだけ自律神経に負担がかかります。

季節の変わり目に、不調を訴える方が多いのは、

体温調節など自律神経の負担が増え、バランスが乱れやすくなるからです。

自律神経のバランスが乱れると、

リラックスしたいのにできない。(「交感神経」が優位になりっぱなし)

頑張りたいのに頑張れない。(「副交感神経」が優位になりっぱなし)

そんな状態になります。

夜眠りが浅くなったり、便秘になったり、消化力が落ちたり、冷えやすくなったり、

疲れやすくなったり、呼吸が浅くなったり …etc

病気というほどではないけれど、なんだか調子が悪い。

そんな時は自律神経の乱れが原因かもしれません。

そしてその原因は、過度のストレスや夜更かし、ホルモンバランスの変化等、様々です。

心当たり、ありませんか?

目次